働き方改革は経営戦略の一つ~労働時間を短くすることが大切ではない~


お世話になります。

株式会社ピースエイトです☆.。.:*・


昨日は11月11日でよく考えてみればポッキーの日だったのを昨日の深夜に知りました。。

そして最後にポッキーを食べたのはいつだろうというくらい覚えておりません。


なんせダイエットを試行錯誤しているため基本的には糖質と脂質はセーブした生活を送るように意識しているからです。


年金貰える年齢が上がったりするかも知れませんし、消費税も来年上がるかも知れません。


もう将来に備えて自分の身は自分で何とかしていくしかありませんよ。

恐らくかなり前からそうだったと思うのですけど。


その上で今の時代はただ単純に仕事をするではなくて、その仕事に対するやり甲斐がある仕事をしたいと思っている子達が多いのではないかと思います。

もしくは単純に稼げる仕事をすると思っているこの2つのパターンが多いと思いますね。



実際弊社の求人応募のお問い合わせや面接、面談をさせてもらうとお金よりも働き方についての話し合いになる事が多いですね。



働き方改革を知らない人はいないと思いますが、未だに働き方改革とは


・労働時間を短くすること

・女性の雇用を増やすこと

・管理職に女性を抜擢すること

・休みを増やすこと

・ITやAIなど機械を導入すること


と手段と目的を勝手に混合してしまっている人が多いいます。

確かに上記の考え方は間違いではありませんが、あくまでこれらはそれを達成するための手段でしかありません。


仮に働き方を変えようと思った時にそもそも


・どこを変えて、どのようにしたい・なって欲しい


と思うことから全ては始まると思います。

これが国から政府から言われているからやっているようでは正直話になりませんが、、、、



これは個人に関しても同じことが言えます。


会社が動いたからそれに合わせているようでは遅いです。

つねに先手を打って動かなくてはいけません。



人には必ず長所・短所、性格、考え方など異なります。


例えば労働時間は短いほうがいいのんですが、負けず嫌いな人は多分長い時間働きたいはずです。

厳密に言えば学習時間や研修時間を確保して欲しいと思っているはずです。


実は大企業の正社員さんはこの傾向にあって出世したい気持ちからその傾向があるそうです。


何かの技術というのは時間に比例する部分もありますから

短い時間で強制退勤では困るという人もいるのです。

その場合はまた会社の内部でどうしていくのか検討しなくてはいけませんが。



女性活躍に関してもそうですが、とりあえず女性雇用増やしたり、女性を管理職に就任させても意味はありません。

これは今ニュースで少し話題になっている外国人労働者を簡単に受け入れる体制にするに近い感じがします。



まず会社さんによって抱えている課題が違うはずです。


・人が集まらない、人が継続しない

・労働時間が長すぎて短縮出来ない

・コンプライアンスが守れない、守りきれない

・売上が継続出来ない、利益が残らない


など本当に様々あると思います。


となるとどこを削除して、ここに○○を導入しよう。

などの施策を考えなくてはいけないですね。


でもそれを真摯に考えられるのは現場で頑張っている人達ですし、それを管理している人達です。


救世主がいればその人の力で何とかしてくれると思いますし、それが一番楽チンですが現実は違います。


これも綺麗事に聞こえるかも知れませんが、全員で一つの組織のことを考えないと恐らく変わらないと思います。


そして会社のことや、組織のことを考えてくれる人ってどんな人でしょうか??



これを考えていけば出来ることって見つかってくるのではないかと思います。

======================

株式会社ピースエイト

〒460-0008

名古屋市中区橘1-24-2

TEL / 052-339-0228

URL / https://en-gage.net/peace8eight/

Mail / info@peace8.co.jp

=====================

0コメント

  • 1000 / 1000